quinta_da_serradinha.jpg Quinta da Serradinhaポルトガルワインの取り扱いの決め手ともなった、アントニオ・マルケシュ・ダ・クルスの赤ワイン。現在アントニオが管理している2.5haの畑は、彼の祖父と父によって植えられたもの。父は1976年からすでに、ビオロジック栽培で手入れをしていた。認証取得は1994年で、ポルトガルで初めてのビオ認証を交付だった。アントニオ自身は経済学を学び、ワインとは全く別の業界で働いていた。しかし、父親が造った1989年の赤ワインを飲んだときに、初めてワインの奥深さを感じたと、アントニオは言う。“ワインは感情に訴えかけるものだ”、と。そして、プロとしてワイン造りをしようと真剣に考えだした。彼の父親は、近代醸造設備を導入し、現在のアントニオのワインのスタイルと比べて、いくばくか抽出の濃いワインを造っていた。しかし、アントニオはそれらの設備の使用を控え、自分の好みである酸を活かしたスリムな味わいのするワイン造りを始めた。各ボトルには、ビオロジック栽培の畑に生息するテントウムシをかたどったものが、カプセルの代わりにコルクの上に象徴的に張り付けられている。 20190708quinta_da_serradinha_(37).jpg Quinta da Serradinhaポルトガルワインの取り扱いの決め手ともなった、アントニオ・マルケシュ・ダ・クルスの赤ワイン。現在アントニオが管理している2.5haの畑は、彼の祖父と父によって植えられたもの。父は1976年からすでに、ビオロジック栽培で手入れをしていた。認証取得は1994年で、ポルトガルで初めてのビオ認証を交付だった。アントニオ自身は経済学を学び、ワインとは全く別の業界で働いていた。しかし、父親が造った1989年の赤ワインを飲んだときに、初めてワインの奥深さを感じたと、アントニオは言う。“ワインは感情に訴えかけるものだ”、と。そして、プロとしてワイン造りをしようと真剣に考えだした。彼の父親は、近代醸造設備を導入し、現在のアントニオのワインのスタイルと比べて、いくばくか抽出の濃いワインを造っていた。しかし、アントニオはそれらの設備の使用を控え、自分の好みである酸を活かしたスリムな味わいのするワイン造りを始めた。各ボトルには、ビオロジック栽培の畑に生息するテントウムシをかたどったものが、カプセルの代わりにコルクの上に象徴的に張り付けられている。 82140649_2842244262569612_4076077501437470803_n.jpg Quinta da Serradinhaポルトガルワインの取り扱いの決め手ともなった、アントニオ・マルケシュ・ダ・クルスの赤ワイン。現在アントニオが管理している2.5haの畑は、彼の祖父と父によって植えられたもの。父は1976年からすでに、ビオロジック栽培で手入れをしていた。認証取得は1994年で、ポルトガルで初めてのビオ認証を交付だった。アントニオ自身は経済学を学び、ワインとは全く別の業界で働いていた。しかし、父親が造った1989年の赤ワインを飲んだときに、初めてワインの奥深さを感じたと、アントニオは言う。“ワインは感情に訴えかけるものだ”、と。そして、プロとしてワイン造りをしようと真剣に考えだした。彼の父親は、近代醸造設備を導入し、現在のアントニオのワインのスタイルと比べて、いくばくか抽出の濃いワインを造っていた。しかし、アントニオはそれらの設備の使用を控え、自分の好みである酸を活かしたスリムな味わいのするワイン造りを始めた。各ボトルには、ビオロジック栽培の畑に生息するテントウムシをかたどったものが、カプセルの代わりにコルクの上に象徴的に張り付けられている。
Quinta dos Cozinheiros
COZs de Cozinheiros vp-Vital 2017
コズ·デ·コズィンエイルシュ·ヴェー·ペー·ヴィタル 2017
品種:ヴィタル100%
植樹:1990年代
土壌:石灰岩土壌
数日間マセレーション
1年間樽熟成
 コズ·デ·コジニェイロスは、ポルトガルで著名なテイスター·ブロガーであり、現在バイラーダ地方でワインを造るティアゴ·テレスとの共同プロジェクトで、素晴らしい畑を所有している、一家との出会いから、始まったプロジェクト。その一家からの買いブドウを、アントニオとティアゴ、二人で考えながらワイン造りをしている。
 大西洋沿岸、高地で栽培されることの多い、ヴィタル種は収量も取りやすいが、その高い酸が特徴で、しばしばブランデー用にも蒸留されてきた。
 マセレーションを数日しているが、もともと果皮の色素の薄い品種であるので、通常の白ワインと色合いは変わらない。高い酸が特徴だが、無濾過、シュールリーならではの、あじわいがある。

Sold Out

Quinta dos Cozinheiros
COZs de Cozinheiros c2-baga 2015
コズ·デ·コズィンエイルシュ·スィー·ドイシュ·バガ 2015
品種:バガ主体
植樹:1970年代
土壌:石灰岩土壌
解放桶でマセレーション
1年以上樽熟成
 コズ·デ·コジニェイロスは、ポルトガルで著名なテイスター·ブロガーであり、現在バイラーダ地方でワインを造るティアゴ·テレスとの共同プロジェクトで、素晴らしい畑を所有している、一家との出会いから、始まったプロジェクト。その一家からの買いブドウを、アントニオとティアゴ、二人で考えながらワイン造りをしている。
 ティアゴとのプロジェクトを始めるきっかけにもなった、樹齢50年を超える、バガの古木の畑。酸とタンニンの強いバガ品種をゆっくりと時間をかけて醸造。

Sold Out

Quinta da Serradinha
Vinho Tinto white label 2015
ヴィーニョ·ティント ホワイト·ラベル 2015
品種:カステラン70%、トウリガ·ナシオナル20%、ティンタ·ミウダ10%
植樹:1990年代
位置:標高120m、南向き
土壌:石灰岩土壌
解放桶で1週間マセレーション
1年間樽熟成
数カ月ステンレスタンク熟成
 酸が高く、タンニンも強く、野生的な味わいになりがちなポルトガルの赤ワインだが、果実をしっかり成熟させ、抽出を強くしすぎず、ワインが落ち着くまで熟成期間を設けることで、しなやかな酸とすっきりとした飲み心地を持っている。

Vinho Tinto 2010
ヴィーニョ·ティント  2010
植樹:1950年代、1990年代
位置:標高120m、南、西向き
土壌:石灰岩土壌
解放桶で10日間マセレーション
2年間樽熟成
半年以上ステンレスタンク熟成
VT2010は白ラベル。カシュテラン主体の赤が2011年に出来たため、VT2011以降はバガ主体の赤がオレンジラベルになった。
 アントニオの祖父が植えた、ワイナリーで一番古い畑のブドウを半分使っており、その分、他の赤ワインよりも、熟成期間を長くしており、更なる深みを探している。

Sold Out

Touriga national rose 2019
トゥリガ・ナシオナル・ロゼ 2019
植樹:1998年
位置:標高125m、南向き、大西洋から20km
土壌:石灰岩土壌
手作業で収穫。除梗して圧搾し、素焼きの甕に入れて発酵(13~22℃)。温度コントロールはしない。野生酵母で発酵し、醸造補助物質は微量の亜硫酸以外使わない。8カ月で澱引きせずに甕の中で熟成。ノンフィルターで瓶詰。
VT2019は残糖度0.7g/L、総酸度6.7g/L、Total SO2 9mg/L、Alc. 12%
Arinto e Fernano Pires 2018
アリント・エ・フェルナン・ピレシュ 2018
植樹:1995年
位置:南向き
土壌:石灰岩土壌
手作業で収穫。除梗して開放桶に入れ、4日間足で潰しながらマセレーションして圧搾。12年間使用している木樽で発酵(16~23℃)。温度コントロールはしない。野生酵母で発酵し、醸造補助物質は微量の亜硫酸以外使わない。11カ月同じ樽で澱引きせずに熟成。
澱と一緒に発酵するのは、ローマ時代から伝わる醸造手法。フルボディで複雑な味わい。

Encruzado e Arinto 2018
エンクルザード・エ・アリント 2018
植樹:アリント:1995年、エンクルザード:1998年
位置:南向き
土壌:石灰岩土壌
手作業で収穫。除梗して開放桶に入れ、4日間足で潰しながらマセレーションして圧搾。10年間使用している木樽で発酵(16~22℃)。温度コントロールはしない。野生酵母で発酵し、醸造補助物質は微量の亜硫酸以外使わない。11カ月同じ樽で澱引きせずに熟成。ノンフィルターで瓶詰。
VT2018は残糖0.5g/L、総酸度6.1g/L、FreeSO2 13mg/L、TotalSO2 27mg/L, Alc. 12.17%
Coz´s vm-Castelao red 2018
コズ ヴィーエム・カシュテラン・レッド 2018
植樹:2006年
位置:標高12m、北・南向き
土壌:石灰岩土壌
容量1000ℓの解放桶で、野生酵母によりマセレーション発酵後、圧搾してバリック樽(古樽)で11カ月熟成。乳酸発酵済。
 
 

キンタ・ダ・セッラディーニャとは

 
 

地域:Lisboa リシュボア
造り手:António Marques da Cruzアントニオ・マルケシュ・ダ・クルス
地区、村:Encostas d’Aire エンコシュタシュ・ダイレ
 
ワイナリー説明:
ポルトガルワインの取り扱いの決め手ともなった、アントニオ・マルケシュ・ダ・クルスの赤ワイン。彼のワインは素朴な人柄を感じさせる味わいながらも、職人気質と高い醸造技術の為せるワインです。
現在、彼の管理している、2.5haの畑は彼の祖父により1952年に植えられたもので、それに加え、彼の父が1994年と1999年に植えた畑です。現在のセラーも彼の父が1985年に建てたのでした。彼の父は1976年からビオロジック栽培で手入れをしていて、認証を取得したのは1994年のことで、ポルトガルで初めてのビオ認証の交付だったそうです。
 アントニオ自身は経済学を学び、車の部品を造る企業で働いていました。しかし、1989年に彼の父親の造った、セッラディーニャ1989年を飲んだ時の事です。その時初めて、ワインというものの奥深さを感じました。ワインは感情に訴えかけるものだと。そしてプロとしてワイン造りをしよう、と真剣に考えだしました。アントニオはダ・クルース家がワインを造り始めてから、5世代目ですが、彼の父の代まではみな兼業でした。しかしアントニオは、2003年に会社をやめ、専業でのワイン造りを始めます。醸造学校には通わず、父が造っていたようにワイン造りをしています。

しかしアントニオの父親はビオロジック栽培ではあったものの、祖父の造っていた、彼らの、レイリアの地域らしい酸を活かしたスリムなワインではなく、ボルドースタイルの体躯の大きいワインを好んで造っていました。そしてそれに合わせてセラーを建設し、近代醸造設備もそろえました。けれど、アントニオはそれらの設備を全て廃し、祖父の造っていたような、地域に根差したワイン造りを再開します。現在の主な醸造設備は、醗酵用のステンレスタンクや木製の解放桶、6hl24hlの熟成用の樽が主だが、実験的にアンフォラも使用している。
「良い農業をするためには、バランスの取れた生きた土壌を育てることが重要だ」と、アントニオは一途に信じており、醗酵・熟成時にも補正を加えないワイン造りをするためには、化学合成された農薬を使わず、健全なブドウを育てることが重要だ、と語ります。ワインはそれ自体で一体であるべきで、一部も欠けていてはいけないとの信念を持っており、そのためコラージュや濾過も一切行なわない。総亜硫酸量20-45mg/Lの亜硫酸添加をするのみ、としています。亜硫酸を全く無添加で瓶詰めまで行うこともありますが、まだ勉強中だ、とアントニオは語ります。
各ボトルには、彼の行うビオロジック栽培で管理された、畑に生息するテントウムシがカプセルの代わりにコルクの上に張り付けられています。テントウムシはしばしばナチュラルワインを造る生産者の間で、象徴的に扱われています。

ワインは全てクール便で発送。梱包条件、送料に関してはショッピングガイドをご覧ください。


グルメ
 
オリーブオイル
バルサミコ、ビネガー
蜂蜜
トマト缶
自然派ジュース
自然派シードル
キャビア
チーズ

ショッピングガイド
 
営業日の確認
最新情報(ブログ)
ショッピングガイド
お問い合わせ
メルマガ申し込み
Q&A
ポリシー
会社概要

東京都世田谷区梅丘2-16-2  TEL & FAX : 03-3428-3804 営業時間 10:00-18:00 (休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。   酒販店免許北法442  海外への発送は行っておりません。
 
ワインショップ ワインホリック

Wine Shop WINEHOLIC

クーポン
2024-03/28 8:00〜03/30. 17:59
クーポン・c16yt4rgtidgjrdmg8rn
UA-9383280-1