ドメーヌ・デ・クロワ Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。 ドメーヌ・デ・クロワ1 Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。 ドメーヌ・デ・クロワ2 Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。 ドメーヌ・デ・クロワ3 Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。 ドメーヌ・デ・クロワ4 Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。 Domaine des Croix Domaine des Croixわずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 20~ 30%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。
わずか 22歳で、 150年近い歴史を誇る名門ネゴシアン、カミーユ・ジルーの醸造長に抜擢され、現在ブルゴーニュ・ワインの次世代を担う重要生産者として大きく脚光を浴びる、ダヴィッド・クロワのドメーヌ。クロワは 1978年、ロワールのトゥール生まれ。ブルゴーニュ大学醸造学部在籍時のコント・アルマンでの研修時代から、その手腕に注目が集まっていた。当ドメーヌの初ヴィンテージは 2005年。ボーヌ1級やコルトンなどを中心に 28,000本前後を生産する。畑は事実上のビオロジック。醸造哲学は「どの年に、どこで採れたブドウか、というエスプリが、飲んだ時に感じられるワインを生むこと」。そのためにまず選果を徹底し、収穫時に畑内での選果の後、さらにセラー内で2回、選果を行う情熱を持つ。新樽率はグランクリュでも 2030%に抑制。セラー内での人的介入は発酵温度管理と亜硫酸添加以外はほぼ何も行わず、結果生まれるワインは、温かさ、古典的ニュアンス、洗練度の全てに高貴さをまとっている。

Sold Out

Beaune 2019
ボーヌ 2019
品種:ピノ・ノワール
植樹:1957年、1974年、1983年
土壌:粘土・石灰質
100%除梗し、伝統的な開放木製タンクで醗酵。マセレーションは低温下(13℃)での5日間を併せて合計15日間、ピジャージュは1日4回までおこなう。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
畑:ヴィラージュアペラシオン
 「Blanches Fleurs」(ブランシュ・フルール)、
   「Blanchisserie」(ブランシッスリ)
  プルミエ・クリュアペラシオン
 「Teurons repliée」(トゥロン・レプリエ)
Beaune Pertuisots Primier Cru 2014

Sold Out

Aloxe Corton Les Boutieres 2019
アロース・コルトン・ルージュ・レ・ボティエール 2019
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1955年
土壌:シルトと粘土を多く含む茶褐色の土壌
開放桶で2週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で12ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
ショレ・レ・ボーヌや、ペルナン・ヴェルジュレスに隣接する区画。
Beaune 1er Cru - Les Tuvilains 2019
ボーヌ・プルミエ・クリュ・テュヴィラン [2019]
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1930年
位置:ボーヌ南部
土壌:茶褐色の粘土質土壌
100%除梗し、伝統的な開放木製タンクで醗酵。木樽(内15%新樽使用)にて、15ヶ月間熟成後、ブレンドし、タンク内で数カ月熟成。
同じ斜面の上方に1級畑のペルテュイゾがあり、テュヴィランはこの最初の1級畑となる、比較的低地でなだらかな斜面の畑。

Savigny les Beaune les Peuillets Premier Cru 2019
サヴィニー・レ・ボーヌ・レ・プイエ・プルミエ・クリュ 2019
品種:ピノ・ノワール100%
植樹:1971年
位置:標高245m、南東向き
土壌:砂を多く含む粘土石灰質、下層土は沖積土
開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
区画名は”若木”を意味し、もともとは林だったと考えられる。更に前は、川の出口が形成した扇状地とも考えられ、砂を多く含んだ土壌。その分水はけがよい。
Beaune Premier Cru 2016
ボーヌ・プルミエ・クリュ 2016
※Teurons、Tuvillains、Cent Vignes、Grèves.のブレンド。Beaune北部の雹・ベト病で収量がまったく取れず、4つの1er Cruを一つにまとめたキュヴェ。4区画を混ぜても4樽しか取れなかった。
2016年に単一で製造できたBeaune 1er CruはBressandesとPertuisotsのみ
Beaune les Greves Primier Cru 2019
ボーヌ・レ・グレーヴ・プルミエ・クリュ [2019]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1968年
位置:標高230m、南東向き、傾斜5~15%
土壌:砂利混じりの粘土・石灰質
下層にジュラ紀の石灰岩、上層40~50cmは茶褐色の粘土質土壌
醸造:95%除梗し、開放桶で醗酵。ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。フリーランジュースとプレスジュースをそれぞれ分け、オーク樽(古樽その内約20%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
畑の名前:レ・グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)
ブレッサンドと同じ地層にあり、地質も比較的似ている。
ワインになりたてのころから、より複雑味が増して、広がりを味わいにもたらす、より複雑なワインと言える。

Beaune les Cents Vignes Primier Cru 2015

Sold Out

Beaune les Cents Vignes Primier Cru 2019
ボーヌ・レ・ソン・ヴィーニュ・プルミエ・クリュ [2019]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1956年、1968年
土壌:砂質粘土・石灰質
100%除梗し、伝統的な開放木製タンクで醗酵。マセレーションは低温下(13℃)での5日間を併せて合計15日間、ピジャージュは1日4回までおこなう。
古樽(内約20%新樽)で12ヶ月の熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
畑:レ・サン・ヴィーニュ
(ボーヌに1250年前から存在するSanvigneという区画名に由来)
砂利や小石が多く、とても水はけのよい畑であるという性質上、他よりもやや早期熟成するエリア。どのヴィンテージを飲んでも優しさ、繊細な味わいを基調とするキュヴェ。強さを感じるようなものではなく、まろやかさと包み込むような優しさが特徴の畑。
Beaune Pertuisots Primier Cru 2019
ボーヌ・ペルテュイゾ・プルミエ・クリュ [2019]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1971年、1987年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、上層40~50cmは茶褐色の粘土質土壌
95%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。フリーランジュースとプレスジュースをそれぞれ15ヶ月間オーク樽熟成後、ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
Corton La Vigne au Saint 2019
コルトン・ラ・ヴィーニュ・オー・サン [2019]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、上層40~50cmは茶褐色の粘土質土壌
100%除梗し、開放桶で醗酵。
ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。フリーランジュースとプレスジュースをそれぞれ15ヶ月間オーク樽(古樽、内約30&新樽)熟成後、ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
 

Corton Charlemagne 2019
コルトン・シャルルマーニュ 2019
品種:シャルドネ
植樹:1985年、1989年
位置:南東
土壌:泥の多い泥灰土、石灰質
低温下で24時間デブルバージュ。木樽で醗酵、バトナージュは行なわない。
木樽(古樽その内約20%新樽使用)で12ヶ月の熟成後、タンク内で6ヶ月間熟成。
畑:ペルナン・ヴェルジュレスのEn Charlemagne
Beaune les Bressandes Primier Cru 2014

Sold Out

Beaune les Bressandes Primier Cru 2019
ボーヌ・レ・ブレサンド・プルミエ・クリュ [2019]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1985年、1989年、1993年
位置:標高300m、東向き、傾斜30度
土壌:石灰の小石の混ざった粘土質
100%除梗し、伝統的な開放木製タンクで醗酵。マセレーションは低温下(13℃)での5日間を併せて合計18日間行う。醗酵後、フリーランジュースとプレスジュースを別々に熟成させ、気温の低いセラー内でマロラクティック醗酵。1年ものと3年ものの古樽で75%を、新樽で約25%を12ヶ月熟成させ、すべて合わせた後更に6ヶ月間タンク内にて熟成。
畑の名前:ブレッサンド(13世紀に畑の持ち主であったジャン・ブレッサン(Jean Bressans)から由来)
ブルゴーニュでは高度も角度もある畑のため、非常に筋肉質なストラクチャーのワインができがち。血を流す動脈というフランス語の言い回しのように、力強さ、男らしい、強さ、張り、伸びを連想させるような味わいになりやすい、というイメージを持つ。
ボーヌは連続する丘で形成され、大昔、丘の頂上部に多くの石灰質の地層、表層があった。氷河期が訪れる度に地層が凍結と融解を繰り返し、その過程で地層が割れていった。割れた石灰の層が下層の粘土と混ざり、特有の地層となる。石灰の小石混じりの粘土層が1メートル以上の深さで現れ、その下にようやくジュラ紀の石灰質の層に到達する。

Sold Out

Corton Les Greves 2019
コルトン・レ・グレーヴ 2019
植樹:1960年
土壌:下層にジュラ紀の石灰岩、上層はchaillesと呼ばれる石を多く含む茶褐色の粘土質土壌
開放桶で3週間マセレーション。
木樽(古樽その内約5%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、タンクで6ヶ月の熟成。
グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)の名の通り、砂質を含む土壌。レ・ペリエールと同じ斜面のすぐ真下の区画。

Beaune les Greves Primier Cru 2018
ボーヌ・レ・グレーヴ・プルミエ・クリュ [2018]
品種:ピノ・ノワール
植樹:1968年
位置:標高230m、南東向き、傾斜5~15%
土壌:砂利混じりの粘土・石灰質
下層にジュラ紀の石灰岩、上層40~50cmは茶褐色の粘土質土壌
醸造:95%除梗し、開放桶で醗酵。ピジャージュを行いつつ、18日間のマセレーション。フリーランジュースとプレスジュースをそれぞれ分け、オーク樽(古樽その内約20%新樽使用)で15ヶ月間熟成後、ブレンドしタンク内で数ヶ月間熟成。
畑の名前:レ・グレーヴ(ブドウ栽培に適した砂地の意味)
ブレッサンドと同じ地層にあり、地質も比較的似ている。
ワインになりたてのころから、より複雑味が増して、広がりを味わいにもたらす、より複雑なワインと言える。
 
 
 

ドメーヌ・デ・クロワとは

 
 

カミュー・ジローが倒産し、立て直すために探し出された醸造家それがデヴィット・クロワだったのです。若くて既成概念にとらわれない新しいブルゴーニュをになっていける人材、そうやって探された醸造家、彼は見事にカミュー・ジローを建て直し今ブルゴーニュで最も優れた醸造家として注目されています。
そんな彼が2005年、ドメーヌ・デューシェの畑5hを買い取りドメーヌを設立したのです。
彼のワインを初めてラシーヌで試飲したとき思ったのは、繊細で線が細いボディーの中に、最近のブルゴーニュにない見事な奥行きを感じました。
通常ブルゴーニュの場合、若すぎるワインは奥行きが出てくる前に酸化臭が出てくることが多いのですが、このワインは時間と共に奥行きと厚みが増し非常に表情豊かな姿を現します。
香りの素晴らしさ、非常に質感の良い柔らかさ、時間と共に現れる甘み、どれをとってもここ10年最も素晴らしい醸造家が現れたことを示しています。
現在このワインを輸入しているインポーターはラシーヌ以外にもう1社ありますが、このワインはラシーヌでなければ意味がないと言わざるえないようなワインでもあります。この表情の豊かさを一切崩したくない、つまり状態の良さを少しでも崩したくない、そう思っていまう貴重な生産者なのです。
あのデューシェの畑がここまで素晴らしいワインとして生まれ変わったのは実に信じられない出来事。そして彼がカミュー・ジローの醸造家も務めているために是非飲んでみたいのですが、多分近々その機会が出来そうです。
2007年ヴィンテージでここまで素晴らしいワインが出来るとは驚きですが、間違いなくこのヴィンテージのスターであることは明らかです。
2009年彼がどのようなワインを造ったのか、今から非常に楽しみです。

メゾン・カミーユ・ジルーで働くデヴィッドは、2004年にボーヌの中心に位置する立地の良い、5ヘクタールの畑とドメーヌ・ドゥシェが売却されているのに目をつけていました。
ドメーヌ・デ・クロワは、60年~70年代に数々の素晴らしいワインを産出していた旧ドメーヌ・ドゥシェの新しい組織です。やがてこのドメーヌと5ヘクタールの畑は売却され、Roger Forbes指揮のもとUSの小さな投資家グループが2005年初めに購入しました。彼らはデヴィッド・クロワをオーナーに任命し、彼はドメーヌ・デ・クロワとメゾン・カミーユ・ジルーとの間で働き始めました。
畑はサヴィニー、ポマール、コルトン・シャルルマーニュに加え、ボーヌにある5つのプルミエ・クリュ(トゥーロン、グレーヴ、サン・ヴィーニュ、ブレッサンド、ペルテュイゾ)の合計5ヘクタールです。このうち2ヘクタールのブドウは2005年からカミーユ・ジルーとの(長期であろう)契約により、ジルーが購入しています。残りの3ヘクタールが彼の自社畑となります。
ドメーヌのファーストヴィンテッジは2005年です。
栽培:ビオロジック(2008年~、認証は取得していない) 除草剤、殺虫剤、防腐剤の使用なし   土壌:粘土石灰質。下層土は沖積土。

自社ブドウ畑面積:19箇所で5.4ha   
契約ブドウ畑面積:1.1ha   
自社栽培ブドウ品種:ピノ・ノワール、シャルドネ   
ブドウ以外の自社農作物:なし
主な仕立て方法:ギュイヨ・プールサール   
仕立ての支柱の素材:アカシアの木仕立ての添え木の素材:アカシアの木
堆肥:購入(オーガニック堆肥を使用(毎年ではない)、ビオ農法で飼育された牛の堆肥)
 
酵母のタイプ: 野生酵母   圧搾方式:空気圧式プレス   醗酵容器:木桶、コンクリート、ステンレス   熟成容器:ブルゴーニュ樽、ステンレス
セラー環境:ボーヌ中心、畑とは隣り合っていない    年間生産ボトル本数:2500030000/
 
選果の場所:畑の中、セラー   マセレーション:56日間、1213℃   醗酵容器:木桶、コンクリート、ステンレス   アルコール醗酵期間:45日間
醗酵温度コントロール:あり(ピーク(3235℃)まで上げて、降りてきたら2728℃でキープ)
熟成容器:ブルゴーニュ樽(228L)の後、ステンレスタンク   熟成期間:樽で最低12ヶ月+ステンレスタンクで36ヶ月   濾過清澄:なし 
亜硫酸添加のタイミングと量:醗酵前に1050mg/L、醗酵中に1030mg/L、ビン詰前に10mg/L   総亜硫酸量:4070mg/L
 
ワイン造りに取り組む時に、特に注意を払うのは『どの年にどこでとれたブドウか』という情報が、飲んだ時に感じられるような味わいを目指すこと。そのポリシーである『ブドウのオリジン(来た場所)が感じられるワイン造り』を目指すために、一つ一つの作業、工程もそれをリスペクトする行動をとっている。手摘みでブドウを収穫し、16キロくらい入る小さなバスケットにブドウを入れある程度選定をしながら収穫をして、醸造所に運んでからもう2回ほど選定を行う。
仕込みに入ってからは、自分の目指すところに液体を持っていくのではなく、ブレを調整する程度のガイド役としての行動をとる。醗酵のプロセスを知るためにテイスティングをするが、自分でプロセスを変えるような直接的なアクションはほとんど行わない。常に頭に置いているのは、収穫されたヴィンテージの特徴と、収穫してきた場所を尊重したいということ。新樽の比率もおのずと低くなり、約510%。ブルゴーニュで一般的に使用されている228Lの樽でシュール・リーで醸造し、キュヴェにもよるが、仕込みの期間は1518ヶ月、醗酵させてから樽で1215ヶ月間ほど熟成、ステンレスタンクに移して36ヶ月くらい寝かせ、無清澄・無濾過で瓶詰を行っている。

ワインは全てクール便で発送。梱包条件、送料に関してはショッピングガイドをご覧ください。


グルメ
 
オリーブオイル
バルサミコ、ビネガー
蜂蜜
トマト缶
自然派ジュース
自然派シードル
キャビア
チーズ

ショッピングガイド
 
営業日の確認
最新情報(ブログ)
ショッピングガイド
お問い合わせ
メルマガ申し込み
Q&A
ポリシー
会社概要

東京都世田谷区梅丘2-16-2  TEL & FAX : 03-3428-3804 営業時間 10:00-18:00 (休業日が変則的なので営業日の確認をお願いいたします。)営業日を確認
iNSOLITE Corp 20歳未満の方には酒類の販売はいたしません。   酒販店免許北法442  海外への発送は行っておりません。
 
ワインショップ ワインホリック

Wine Shop WINEHOLIC

クーポン
2024-03/28 8:00〜03/30. 17:59
クーポン・c16yt4rgtidgjrdmg8rn
お問い合わせ
UA-9383280-1